あつまれトークンおいでよシンクロの森(IRHジャンドについて)

お疲れ様ですてっぺー氏です。初のブログ投稿という事なのではじめましての方は初めまして。いつもツイッターで私のことを見てるかた、いつもお世話になっております。本日はそろそろ2020年4月環境終盤という事なので今シーズンADSやリモートで使用していた僕のジャンドについての考えのまとめを書いていきたいと思っております。どうかお付き合いください。

RHジャンドって?

【イゾルデリンクロスハイブリッドジャンド】。あまりのも長いので【IRHジャンド】と僕は呼んでます。当記事では以下こちらの略称を使用していきます。デッキ名の通り、普段のジャンドの構築において安定性の関係で合わせることのなかった2枚のカード『聖騎士の追想ゾルデ』と『リンクロス』の両方を採用した完全上振れ狙い(しかしない)ジャンドの事をさします。

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605115338j:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605115445j:plain

目次 

 

構築

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605113953j:plain

こちらが今シーズン使用していた現在の構築です。

解説

僕がこの構築を使用する理由は四つあります。

一つ目は、ドッペル・ウォリアー(以下ドッペル)への依存度が高いこのデッキにおいてエクストラからドッペルへのアクセス手段を確立できるイゾルデを使用するためという事です。かつてサモンソーサレスを採用したハイブリッドジャンドはサモンソーサレスを二の太刀もしくはドッペルを引いていた場合の誘発受けとして使用しておりました。イゾルデはそのサモンソーサレスと同じ役割を担うカードとして採用しています。

二つ目は、妥協展開での回転率を見て、という理由です。前述のとおり、ジャンドというデッキはドッペルへの依存度が高いデッキとなっております。引けなかった場合明らかな展開力のもろさが見えます。それをカバーするためのイゾルデの採用なのですが、イゾルデのリンク素材の関係上アクセスすることができないという事が起こりえます。しかし、エタニティー・コード(以下ETCO)で刷られたプレイメーカー様のぶっ壊れ新規、『リンクロス』の登場により今では【リンクロス型ジャンド】と呼ばれる構築まで現れました。今回紹介させていただくデッキはその【リンクロス型ジャンド】の一部展開方法を妥協展開として使用することで最終盤面のパワーの底上げを図りました。

三つ目は、ハリファイバーの前に出してリンク2以上の強いモンスターを採用するため。こちらの動画をご覧ください。

ご覧の通りリンク2である『剛炎の剣士』からリンクロスハリファイバートリシューラと最低限の妨害を構えながらビートしていくことで相手を倒すことができました。ハリファイバー召喚前にレベル1非チューナー二体を並べるという考えはかつての【サイバース軸ジャンド】と似通った面があります。ハリファイバーに対する誘発のケア。それはジャンドにとっては最重要課題であり、難題でもあります。受け流すか受けた場合の動きをどうとるか。アクセルジェット、もしくは指名者によって受け流す場合は言わずもがな受けた場合の最低限の動きを取らなければ勝ちを引き寄せることはできません。またこのデッキの構築上誘発の枚数は8枚以上入っていることがデフォルトです。案外トリシューラを決めるだけでプラス引いていた誘発で返しのターンまで耐えて勝てることも多いのでやらない意味はないでしょう。

四つ目が、マストカウンターの箇所を増やすことが目的です。このデッキに採用されているリンク体、「イゾルデ」「ハリファイバー」「リンクロス」。いわずもがなこれら三体はすべてマストカウンターです。相手からすれば誘発を引いていれば止めたいモンスターたち。展開系にとっては相手に誘発を打たせるというプレイイングは非常に重要で、このデッキもまたその例に洩れません。これらは環境の一線で活躍しているSPYRAL、エンディミオンセフィラ、魔救(アダマシア)、かつての剛鬼や植物リンクに通ずるところがあります。特にハリファイバーまでに妨害を相手に吐かせることは非常に重要でその役割をイゾルデリンクロスに担わせております。この2枚に共通している点。それは素引きドッペルがこれらの妨害の貫通となりえるという事。つまり実質指名者9枚体制のようなもので、これは40枚デッキならば初手に確実にいずれか1枚を引いているという期待値となります。結果、ハリファイバーへの妨害のカバーの要求値も大幅に下がることとなります。

カード紹介

ジャンク・シンクロンジェット・シンクロンクイック・シンクロン

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605173145j:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605173223j:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605173247j:plain

シンクロン三種の神器。もはや『ジャンド』の『ジ』の字。調律でサーチできてトップ人賭けできる仲間たち。特殊召喚系チューナーのクイック。墓地から吊り上げジャンク。墓地から帰ってくるジェット。採用しない理由が見つからない。

ドッペル・ウォリアー

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605175118p:plain

ジャンドにメインデッキに採用されているカードの中で最強のカード。シンクロ専用のダンディ・ライオン。ターン1のないレベル1非チューナートークンを二体も呼び出せる万能性はシンクロデッキでしか味わえない感触。イゾルデ、リンクロスに受けた妨害に対する第三の指名者。余裕で三枚採用。

ジャンク・コンバーター

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605180137j:plain

ジャンドにおいてはいまだ新参者。しかし最強の初動札。後述するルートでもかなり展開に絡むうえ、『ジャンク』モンスターであるためジェットのサーチ効果対象にもなるため、使い勝手もかなりいい。レベル2であるという事から自身の効果でジャンク・シンクロンサーチからそのままns、コンバーター吊り上げから『アクセル・シンクロン』をシンクロ召喚でジャンク・シンクロンを墓地から吊り上げしつつジェットを落としてハリに対する誘発をにらむという動きができます。また自己申告であるが戦士族であり、ジャンク・シンクロンとイゾルデになることが可能。べらんぼうに器用なカードなので、3枚採用カード。

終末の騎士亡龍の戦慄―デストルドー

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605183037j:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605183057j:plain

末騎士基本セット。ドッペル初動を強く使える汎用セット。制限カードである納得の強さ。トルドーは構築によっては2枚入っているデッキもあるので枚数は要相談。

リ・バイブル

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605193112p:plain

グローアップ・バルブを喪ったジャンドが新たな仲間として迎え入れた自己蘇生系レベル1チューナー。ジェットはアクセルによって墓地送りから墓地からの蘇生として使われる関係上、ハリファイバーからよくあらわれるし、なんならおろ埋とかワン・フォー・ワンからもよく出てくる。

幻獣機オライオン

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605194745p:plain

近年あらゆるデッキでも現れるようになったホットなカード。当然のように今デッキでも採用。ハリファイバーでリクルートした後にリンクロスで生み出されたトークンとで武力になる光景を100回ぐらい見た。またどこから墓地に落ちてもトークンを生み出すことができるのでデッキにいてほしいカードでもありますが、手札に引き込んでも仕事する器用な衛星です。しかし枠の都合上1枚のみの採用。

ドットスケーパー

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605195655p:plain

第10期ジャンドの最序盤からお世話になっているレベル1非チューナー2体分モンスター。効果未使用のこのカードとチューナーでハリファイバーを呼ぶことでハリに対するうらら妨害をカバーできるうえ非チューナー一体分でもあるのでそのあとのシンクロにもつながります。コストして手札から落とせばそのまま盤面に蘇生されるのでハリファイバーへの早期アクセスも可能となるので使い勝手がいい。

天威龍―アーダラ

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605203622p:plain

特殊召喚系レベル1チューナー。ハリファイバーへのアクセスも容易であるうえ、コンバーターとしてのコストとしても使いやすく、かつレベル1チューナーであるという事でドッペルと合わせることで武力へのシンクロ召喚からイゾルデへ直接リンク召喚へと展開を繋げることが可能なので今デッキに採用しました。

妖精伝姫―シラユキ

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605205122p:plain

ジャンドが簡単に敷くことができる妨害の一つ兼、後手でもnsから相手の邪魔なモンスターを裏側で寝かせることができる結構強いモンスター。ライザーで落とした次の相手ターンで呼び出して相手ターンに妨害を行うライザーシラユキという言葉が生まれるぐらいシンクロ召喚デッキではよく見る光景を作り出す締め役。

灰流うらら増殖するGエフェクト・ヴェーラー原子生命態ニビル無限泡影調律墓穴の指名者抹殺の指名者おろかな埋葬ワン・フォー・ワン死者蘇生増援

入れない理由ない汎用カードたち。一部を除く古き良きジャンドのお友達。

装備魔法三種(月鏡の盾、リビング・フォッシル、やりすぎた埋葬

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605213454p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605213537p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605213613p:plain

素引きしても基本腐り辛いカードを採用しました。月鏡の盾はミドラーシュやエルドリッチ本体を正面から倒すためであることと、デッキに戻る性質を見込んで。やりすぎた埋葬、リビングフォッシルは蘇生カードであるためコストとして落としたオライオンを引き上げて自身の効果で呼び出したトークンとで召喚権なしのハリへつなげたり、手札に引き込んだドッペルを起動したり、サーチ効果を使用したジェットシンクロンを蘇生させたりと幅広い使い道があります。また、フォッシル、やり埋葬のダブり引きもリンクロス型の展開へと切り替えることによって妥協盤面を強くすることも可能です。

 続いてエクストラ

コズミック・ブレイザー・ドラゴン

 ヴァレルロード・S・ドラゴン

 氷結界の龍 トリシューラ

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605224203p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605224233p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605224310p:plain


おなじみ、フィニッシャーたち。神罠と攻撃の無力化を内包した4000打点のドラゴン。ネオドミノシティをを救わなかったほうのくせに救ったやつより出すだけで勝ちへ一気に近づけるコズミック・ブレイザー・ドラゴン(以下コズミック)。リンクヴレインズどころかOCG環境まで壊しに来たんじゃないのかと疑ってしまうなんでも無効持ちのヴァレルロード・S・ドラゴン(以下サベージ)。そして満足民の親友、氷結界の龍 トリシューラ。全力でぶん回してコズミックへとたどり着くことを基本として妥協盤面ではサベージ、トリシューラ、シラユキの妨害で戦っていくという戦い方を行います

TG ハイパー・ライブラリアン

A BF-五月雨のソハヤ

A BF-雨隠れのサヨ

 

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605230243p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605230329j:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605230355p:plain

 ジャンドにとってはいまやおなじみの顔になりつつある。敵味方問わずシンクロ召喚すればドローできる、シンクロデッキの強みの一つとして大きな存在となっているTG ハイパー・ライブラリアン。チューナーになったり非チューナーになったり使い方はタイミング次第だが便利なA BF-五月雨のソハヤ。そしてそのソハヤをチューナー化したり、ほかのモンスターの手を借りて墓地から帰ってきたりするA BF-雨隠れのサヨ。基本的にはライブラもしくはソハヤがチューナー化してこの三体でコズミックを呼びます

天輪の双星道士

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200605234834p:plain

手札墓地から4体までレベル2非チューナーを特殊召喚できる、おそらくジャンドにおいてコズミックよりも最強のシンクロモンスター。よくテキストを聞かれぶっ壊れという名をほしいままに手に入れております。またレベル2モンスターを盤面もしくは手札に用意できれば天輪効果チェーン1ジェットのサーチ効果をチェーン2とすることでコンバーターを実質デッキからリクルートすることも可能となります。

シューティング・ライザー・ドラゴン

アクセル・シンクロン

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606001453p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606001625p:plain

言わずもがなレベル調整できてアクセルシンクロできるシンクロチューナー。アクセルによってジェットをあらかじめ墓地に送っておくことでハリファイバーへぶつけられた妨害へそなえたり、ライザー効果によってシラユキを墓地に送り相手ターンでシラユキを行ってそのままシンクロ召喚、トリシューラもしくはサベージを呼び出してシラユキ二連打を決めたりと、妥協盤面、誘発受けする戦術がとれます。

瑚之龍

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606002502p:plain

採用されているシンクロチューナーの中で唯一相手の盤面を直接触れるモンスター。打点も2400と高く、コーラルビートという言葉が生まれるほど何気に役に立つモンスター。展開でも1ドロー効果で思わぬトップパワーでさらなる展開へとつなげることも多いため、なくてはならない存在。

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606003122p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606003145p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606003218p:plain

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606003235p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606003253p:plain

イゾルデリンクロスハリオライオンブリキ。いよいよこれも呪文となりつつあるセット。このセットの中に剛炎を入れているのは昔からのイゾルデ型ジャンドでよくみられる構築ですね。なぜこのようなリンク体の採用かは前述していますので割愛させていただきます。

さいごにサイド

ダイナレスラー・パンクラトプス

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606004129p:plain

ジャンドが最も苦手とする罠型メタビや、オルターガイストの先行盤面に対して有利に立てるカード。コナミはこれを考えているときにサイバー・ドラゴンやトフェニドラゴンの事を忘れていたのでしょうか。

レッド・リブート

 

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606004754p:plain

こちらもバックが厚いデッキに対するメタ。最近ではオルターガイストのほかに増え続けているエルドリッチなど罠をひっくり返して妨害することも多いため活躍する場面は多いかと多いと思います。

ハーピィの羽根箒

ライトニング・ストーム

冥王結界波

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606004817p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606004828p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606005413p:plain

後手のパワーが極端に弱く初動が安定しづらいこのデッキにおいて、たった一枚で相手の盤面を無力化できる神器の三種。召喚権が惜しいため、ラー球ではなく結界波を採用しました。

愚鈍の斧

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606005721p:plain

サイドから投入する完全後手用の装備魔法枠。つい最近誰かが使ってた気がするけど気のせい。サーチを止めてしまう超雷や、こちらの動きを全否定してくるインスペクト・ボーダー、エルシャドール・ミドラーシュに装備してあげましょう。

タイフーン

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606010739p:plain

ペンデュラムの敵。最近増えつつあるエンディミオンセフィラをにらんでの採用となります。それだけでなく、姫の使うマルチロールの起動効果やエンドセットの誘発効果、エルドリッチの永続罠の発動にチェーンして打つなど環境下では使えるカードであるといえます。

禁じられた一滴

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606011812p:plain

手札を切れて対象をとらない効果無効の速攻魔法。来シーズン流行るであろうヌメロンを見ての採用となりました。

王宮の勅命

醒めない悪夢

虚無空間

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606012213p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606012300p:plainf:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200606012317p:plain

パワカ三種の神器。相手のテーマの動きを根本的に否定しにかかる先行特化の永続罠。

以上です。

展開例

基本的なところから

ジャンクドッペル展開=ハリ前サベージ+5ドローコズミック

リンクロスは使用しましたが、確定でハリ召喚前にサベージとレベル1非チューナートークン2体を生成することができます。基本的には初動にドッペルが絡む展開は先出イゾルデリンクロスからハリへと動くことになります。

コンバーター初動=5ドローコズミック

 コンバーター成立するだけでルートに入る展開です。先出イゾルデではないため針に対する誘発の受けは弱くなっていますが、このデッキを握るに際してはこの展開方法は基本中の基本です。リンクロスで脳死トークン二体呼び出そうものなら少ないドローのコズミックの展開へと変わりますのでお気を付けください。しかし逆に言えばリンクロスへの誘発受けの枚数が増えるという事を意味しています。おろかな埋葬でドットスケーパーを落とせば盤面は同じでこちらの展開ルートへと入ることができます。

召喚権なしハリ=5ドローコズミック

 こちらはジェットのサーチ効果を使用した展開。こちらのルートの強みとしては比較的ハリファイバーへの妨害に対するカバーが効きやすいというところです。召喚権を使用しないことにより、ハリファイバーへの妨害を対戦相手にためらわせることができ、また妨害を打たれたとしてもリンクロスから素引きしたチューナーの通常召喚からシンクロ召喚へとつなげることができるため対戦相手に妨害を敷くことが可能です。またハンドにチューナーを引き込んでいるのであればそこからさらに+1ドローサベージシラユキへとつながります。

以下、上振れ展開。

クイック+ジャンク+ジェット=6ドローコズミックシラユキ

 上振れ狙いの展開。6ドローコズミックシラユキです。普通ならイゾルデチューナーの盤面からリンクロスハリへとつなげて相手が飛ばしてくるであろう妨害を受けても妥協盤面を築けるように動きをとります。指名者や141、死者蘇生引いているときなど相手の妨害を受け流せるハンドであるときに狙っていけばいいと思います。

終末の騎士+ドッペル=リンクロスハリ前サベージ+5ドローコズミック

 定番であり、このデッキでおそらく一番強い展開。リンクロスハリ前サベージ5ドローコズミック。ジャンク+ドッペルの展開ではカバーできなかったリンクロスへの妨害もにらむことができます。また、クイック+ジャンク+ドッペルでも同様の展開が可能なのでぜひ狙ってみてください。

トルドードッペル=5ドローコズミックシラユキ

定番展開。 比較的早い段階でライザーシラユキを作り、リンクロスハリ前イゾルデから5ドローコズミックを決めるルートです。ハリファイバーでのリクルートをバイブルを選択したのはアクセルで落とせるモンスターの択を少しでも多くすることを目的としています。

1チューナードッペル=7ドローコズミックシラユキ+サベージ

 おそらく今デッキにおいて先行盤面の中最強の盤面を築けるハンド。7ドローコズミックサベージシラユキ。ロマンあふれる展開ではありますが、誘発のケアが難しく基本的には指名者を握っていなければなかなかお目にかかれない展開方法。しかしこのルートを完全にと押し切ると勝ちを大幅に寄せ付けることができるので隙があれば狙ってみてください。

展開例は以上です。

気を付けること

 優先順位

ハンドを見てとりあえずハリリンクロスブリキ!とやると、このデッキ妨害を受けて大体破産します。展開系特有の展開の優先順位のつけ方、ジャンドにおいてはかなり重要なものとなります。手札を見て、『ハリファイバー、リンクロス、武力、イゾルデ』、これらのマスタカウンターをカバーできるカードがあるか。あればいつ使うのか。カバーに回すとすれば初動はどれで行くのか。遊戯王の基本です。展開のカバー、もしくは二の太刀。初手からこれらを意識することが重要となります。

ドッペルを隠すという選択肢

理由は簡単でイゾルデへの妨害を受け流すことを目的としています。ドッペルは自分の墓地からモンスターが特殊召喚されたとき手札から特殊召喚する効果を持っています。墓地に自己蘇生系チューナーモンスターを残し手おくことによってイゾルデに受けた妨害を容易にカバーすることができます。

チューナー数の管理

シンクロ召喚を行うにはチューナーが必要です。リンクロスのトークン、ドッペル・ウォリアー、そのトークン、ジャンク・コンバーター。どれも優秀なシンクロ素材。しかしそれらすべて、チューナーが存在してのこと。チューナー非チューナーを常に盤面における状況を想定しながら回すことが重要です。

リミットレギュレーション

リンクロスハリ武力だけは許してください

採用他案

また現状の構築にサイドもしくはメインに投入してもよいと思ったカードもあります。

緊急テレポート

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200607181146p:plain

ハリファイバーへの妨害をカバーするカード。お手軽にリ・バイブルを供給できるのはやはり強い。

幽鬼うさぎ

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200607181332p:plain

来シーズン流行るであろうヌメロンへの回答。また緊急テレポートと一緒に採用することでリクルートできるサイキック族チューナーのレベルが二種類になるのでぜひ一緒に採用したい。

トークンコレクター

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200607181559p:plain

抹殺枠。魔救や焔聖騎士、3軸シンクロ、セフィラと何かとハリリンクロス武力をお目にかかるこの現代遊戯王において入れられるであろうカード。ジャンドはこのカードが大の苦手であり、出されたほぼ詰みであると考えても差し支えありません。サイドから抹殺用にサイドから入れたり、リンクロスを使うデッキに対して後手用カードとして入れて相手の動きを阻害しつつ返しのターンハリを組むことでこちらの展開を通す目的で入れてもいいかと思います。

混沌魔龍 カオス・ルーラー

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200607183213p:plain

ドッペルを手札に呼び出しつつ墓地肥やしもできる器用な奴。構築しだいによっては入っている構築もあるので検討可能。

虹光の宣告者

f:id:teppeinosekai-yutaka-kazato:20200607190117p:plain

3軸シンクロやアダマシアでも採用されているお手軽妨害かつ誘発越えモンスター。レベル3であるジャンク・シンクロンとレベル1非チューナーや、オライオンドッペルで生み出すことができる。

調律、クイック・シンクロン

初動が不安定であるこのデッキにおいて調律でサーチできて選考から特殊召喚へとつなげることができるこのデッキにおいて枚数を増やしたいカード。装備魔法の分を余計な三枚であるととらえるのならばメインデッキの枚数を40~43枚まで増やしてもいいかもしれません。

各種手札誘発

枚数調整は各自行ってください。

まとめ

今回紹介させていただいたデッキ、IRHジャンドはジャンドを今から始めたいという方向けに構築させていただいたデッキであり、ドッペルウォリアーを確定で持ってくるという強い動き。マストカウンターに誘発受けをさせるといったプレイイングは上級者が使えばしっかりと強く戦えるデッキとなっております。いっぱいドローしたいシンクロを楽しみたいと思っているあなた、今日明日からでも組んでいきましょう!

最後に

今回、初ブログであるという事なのでかなり長い記事となってしまいました。ここまでお付き合いしていただいたありがとうございます。お疲れ様です。ジャンドというデッキはもう9年近くも存在する古いデッキであり、時代とともに姿かたちを変え今現在の姿へと至りました。現在のジャンドは今僕が使っているイゾルデを採用しているタイプの他、「リンクロス型」「サイバース軸」「アウローラドン軸」といろいろなタイプのデッキが存在していますTwitterでもそれらのデッキの構築が見られるので、自分に合ったタイプのジャンドを握ることが何よりも大切です。また新しいカードが生まれるごとに新たなタイプも生まれることも多く、使用プレイヤーが増えれば増えるほど強くなるデッキでもあるという事でジャンド使いが今後増えてくれていることを願っております。ジャンド界にとって今日より確実に言い明日を願って、今回のブログは終わりとさせていただきます。